2007-03-31
仁淀川町:桜情報

今日は小雨が降っていました
池川の親水公園の桜並木と川口の桜並木、桜地区のひょうたん桜は満開です!
佐川の線路川沿いの桜は、まだ七分やった
聞く話によると、高知市内の桜もまだこれからなんやって
山の方が早いみたいですよ
仁淀川町お花見桜マップ見ながら遊びに来てください
このマップの中の生芋の桜と船野の桜はまだ行った事がないので、
今年見に行く予定^^
週末に仁淀川町方面へこられた方は是非「居心地体験見学会」も寄ってみてください
来場者に花苗・おこちゃまにはカブトムシの幼虫のプレゼントのの用意してくれているとの事☆
仁淀中越家のしだれざくらを見た帰りは、ゆの森へ寄ってみて!
早、こいのぼりがのぼっちゅうよ
23:38 - kawamura
2007-03-29
仁淀川町:上久喜の花桃

上久喜に花桃が咲いてきたと聞いたのですが
その本数に驚きました
花桃の里です。
道沿いにもいろんな花を植えていて、この道今の季節
のんびりウォーキングルートにお勧めです

23:29 - kawamura
2007-03-28
チャラ

ライブ良かった!
21:50 - mobile
2007-03-27
仁淀川町:長者でおやつ


ののさんの所で美味しい手作りのおやつを頂いたよ
いりもちの上に手作りのイチゴジャムをトッピング
美味しいっ!!
ごちそうさまでした
21:01 - kawamura
仁淀川町:しいたけの木


山を歩いていたら、使い込まれたしいたけの木を発見
腐りがきてるこの木は確か、カブトムシの幼虫くんの大好物やった気がする・・・と見てると
小さいしいたけが生えているのをみっけ!
もう手でぽろぽろ崩れるくらい柔らかくなっていました
新しい木から栄養取ってこんなになるのって不思議
山のしいたけが美味しいはずだ
00:32 - kawamura
2007-03-25
山の上のお花見
今日は晴れたのでお花見してる方もいるのではないかな?


うちは21日に、お墓参り&お花見&おばあの誕生日祝いしてきました
おじいの墓の横で大宴会です
3月の高知新聞マイ孫に載ってたように、おばあには子5人孫14人ひ孫12人
これるもんばぁ集まって山の上で騒いで、それはそれは賑やかです
そこでさっちゃんが「おまんにゆうたら50に広まる!4月の15日2時に越知の小浜でもちまきあるき、みんなぁにゆうちょきー」とゆうたけんど、50人どころかネットに載せたらざまにひろまるぞねー・・・ということでキャンプ場の近くで3~4俵降ってくると聞きましたよー
肉も降ってこんかなぁ
山には、ワラビとゼンマイもはえてきちゅうでー


うちは21日に、お墓参り&お花見&おばあの誕生日祝いしてきました
おじいの墓の横で大宴会です
3月の高知新聞マイ孫に載ってたように、おばあには子5人孫14人ひ孫12人
これるもんばぁ集まって山の上で騒いで、それはそれは賑やかです
そこでさっちゃんが「おまんにゆうたら50に広まる!4月の15日2時に越知の小浜でもちまきあるき、みんなぁにゆうちょきー」とゆうたけんど、50人どころかネットに載せたらざまにひろまるぞねー・・・ということでキャンプ場の近くで3~4俵降ってくると聞きましたよー
肉も降ってこんかなぁ
山には、ワラビとゼンマイもはえてきちゅうでー
11:50 - kawamura
2007-03-24
仁淀川町:中津観光開き
この週末雨です・・・
晴れてたら桜を見に山へ行く人が多かっただろうなぁ・・・
昨日はぽかぽか暖かかったので、いっそうつぼみも膨らんで開花も進んでいます


明日の日曜日は名野川の中津渓谷の観光開きやったはず
国道沿いにはいっぱいのぼりが立っていました
晴れてたら桜を見に山へ行く人が多かっただろうなぁ・・・
昨日はぽかぽか暖かかったので、いっそうつぼみも膨らんで開花も進んでいます


明日の日曜日は名野川の中津渓谷の観光開きやったはず
国道沿いにはいっぱいのぼりが立っていました
15:40 - sui
仁淀川産:かぶとむしの幼虫

かぶとむしの幼虫が大きくなってきてるよ!
山の中の秘密の場所に、どっちゃりおる
家に、かなり持って帰ってきたので
幼虫から育てる楽しみができました。
ざまにおる箱の中を見た人は、きっと驚くに違いない^^
12:00 - kawamura
仁淀川町:しもなの郷


仁淀川町下名野川にあるしもなの郷のまわりは
菜の花がいっぱい咲いてたよ
00:29 - sui
2007-03-23
仁淀川町:3年越しの完成や~!!
ようやく完成!!次はどこいこ

ながかったちや!

見学禁止!危険!


ながかったちや!

見学禁止!危険!

20:15 - kawamura
仁淀川町:引地橋

昼過ぎて通りがかったので、引地橋茶屋へ寄った
ここには同級生がおって、会うたび
「ひさしぶりやねぇ~」と声かけてくれます


山菜うどんとあまごの塩焼き食べたよ
おでんもお勧めです
12:00 - kawamura
2007-03-22
仁淀川町:親水公園の桜

池川親水公園の中央の桜、大崎川口近くの国道33号線の桜並木
桜咲いております。
親水公園の中央の桜は毎年、一本だけ咲くのが早いのは
種類が違うからかなぁ
今週からどんどん咲いてくるよ
週末天気が良いといいねぇ
21:08 - kawamura
仁淀川町椿山:椿山の山

山に雲の陰がうつった。

今は作られていないミツマタがそこらじゅうで花を咲かしている。

11:00 - sui
2007-03-21
仁淀川町椿山:椿山神社
神様、荒神様、すいません、撮らして下さい。
ここが椿山神社。

帰りにお墓参りに行った。
すると二歳の子が墓石にちょこんと座った。
「だめー!」と言ったらおばあちゃんが
「先祖様が喜ぶきもっと座りー」と笑顔で言った。

ここが椿山神社。

帰りにお墓参りに行った。
すると二歳の子が墓石にちょこんと座った。
「だめー!」と言ったらおばあちゃんが
「先祖様が喜ぶきもっと座りー」と笑顔で言った。

11:00 - sui
2007-03-20
English cooking class


Yummy!
21:00 - kawamura
仁淀川町椿山:荒神祭りの日
椿山この日も寒い。

先週末はこのあたり雪が積もった。

この日、荒ぶる神と書いて荒神祭りの日なんやと。
椿山神社の荒神様にお参りに行った。
みんな全員集まっちゅう。
真っ赤な顔しておんちゃんが酒をついでくれた。
今日は畑を耕したらいかん日なんやとおばあちゃん達から聞いた。
昔の人の言う事を聞いて私も今日は畑に行きません。

先週末はこのあたり雪が積もった。

この日、荒ぶる神と書いて荒神祭りの日なんやと。
椿山神社の荒神様にお参りに行った。
みんな全員集まっちゅう。
真っ赤な顔しておんちゃんが酒をついでくれた。
今日は畑を耕したらいかん日なんやとおばあちゃん達から聞いた。
昔の人の言う事を聞いて私も今日は畑に行きません。
11:00 - sui
2007-03-19
仁淀川町:食べたよシシ汁

シシ肉を頂いたのでシシ汁に
シシ肉とはイノシシのお肉の事。
こちらではたまに食べれる山料理
肉は、肉によるけんどたいてい固めで
皮の下の白い部分が美味しいといわれるけんど
やはり、肉の部分が美味しいと思う。
具には、にんじん大根ごぼう豆腐里芋ネギしいたけ・・・と
野菜がたくさん入っています。
21:10 - kawamura
仁淀川町椿山:おばあちゃんのベランダ

山ばあちゃんのベランダから覗き込む。
家の屋根が見える。大きな木が一本。椿山に昔からある木。
18:03 - sui
仁淀川町椿山:おばあちゃんのベランダ

山に行ったときは必ずベランダにのぼる。
今日もいつもと変わらん山。
18:02 - sui
2007-03-18
仁淀川町:長者のヤーコン

長者の山へ遊びにいくと
畑に埋っていた「ヤーコン」という野菜を見せてくれた
大根みたいな食感で、みずみずしくて甘い
なにやら、話題になってきているヤーコン
はじめて食べました
他に、沢にたくさん自生していた
ハーブもはじめて食べた
噛んでいるうちにわさびの様なピリっとした味
サラダや肉料理の突合せにぴったり
畑がたくさんあるけんど、人の数ばぁいろんな畑がたくさんあるね
14:20 - mobile
2007-03-17
仁淀川町:名野川ゆの森

見つけた!
風呂はいりに行って発見
早、10年になるんやー
10年の間に、コテージも出来て
ゆの森の手前の橋の歩道には、屋根もできてるし
景観も変わってきたね
22:26 - mobile
2007-03-16
仁淀川町:t椿山のじゃがいもとしいたけ

広い畑にじゃがいもを植えました。肥料は落ち葉の堆肥。
山ばあちゃんの畑は無農薬で化学肥料は使った事がない。
上品じゃない不恰好な野菜ができるけんど、
ほんとにおいしい!田舎はおいしい物がいっぱいある。


去年切り倒したしいたけ木にコマを打ちました。
しばらく寝かしておきます。
しいたけができるのは1・2年後やって。
山ばあちゃんに教わって初めて自分らあで作るき、今から収穫が楽しみ。
11:00 - sui
2007-03-15
仁淀川町:梅の花

去年、山ばあちゃんがこの木からもいだ梅を漬けてくれた。
今年もいっぱい実をつけてね!
11:00 - sui
2007-03-14
仁淀川町:岩丸の砂防ダム

地域を土砂災害から守る砂防ダム
大人になってもここにある
身近な存在
22:41 - sui
仁淀川町:休日のお昼ごはん

人が集まりお昼ご飯。
七輪で焼けて食べれる物は何でも焼く。
水道の蛇口から水を飲む。
山の水はすごく冷たくておいしい!
11:00 - sui
2007-03-13
ひしゃげたバケット!

売ったらなんぼになるやろ?
20:25 - mobile
仁淀川町:山ばあちゃんの家から見た景色

遠くに山があってそのまた遠くに山が見える。
遠くの山に日が当たると、すごく幻想的。
ここは日本の高知の仁淀川町じゃないみたいな。
今日もすごい静かだった。

11:00 - sui
2007-03-12
English cooking class

I'm Full
Thank you for the delicious meal
23:04 - mobile
仁淀川町:菜の花畑

近くで見たらきれいだろうな・・・
遠い丘の上に菜の花畑
22:26 - sui
2007-03-11
枝川

なんてこった
枝川
渋滞
・・・大国様か
15:54 - mobile
2007-03-10
堤銘版

小学生が字を書いた銘版や!
11:56 - mobile
仁淀川町:桜地区
先週末、大崎から桜地区まで歩いてゴミ拾いボランティアに参加
この日は暖かくて、半そでになっていた子供もいたよ

大崎から桜まで、往復6キロくらいかな
歩いて行ったのは小学生のときの遠足以来!
子供の頃は徒歩の遠足が多かったし、思い出に残っているのも
徒歩の遠足やなぁ
中学生の頃には、黒森山も歩いて上がった。
天気の良い日は海まで見えるん
写真の好きな先生と一緒に上がったり
友達と一緒に正月の深夜から、黒森山へ日の出見るために外灯も全く無い道を上がっても霧がすごくって一回も見えた記憶がないんやけんど
リベンジと言って、高校生の頃、ふちに雪が残ってる道をバイクで滑りながら行ったのも
今思い出しても面白い思い出や

ゴミを見つけるのは子供、拾うのは大人
何でか。
子供が発見した缶の場所
道の下は急なヤブやから、木をつかみもって降りないかんし、足元は木の葉っぱが蓄積された腐葉土のようなふかふかの土ですべるき大人でも危ないん。
しかも車から遠くへポイ捨てされるのやおね、
上の道から見えんかっても下へ降りたらゴミがよく見えるん
ヤブを下りるの大変。拾うの大変。拾ったゴミを道へ上げるの大変。ゴミが見えててもそこまで行き着けれんが。
ゴミは持ち帰ろう。簡単なことやで。
ほかの地区の清掃ボランティアにはじめて参加したんやけど
小学生の子供ばっかりやって、こりゃ男性陣がようけおらんと手が届かんわー・・・と、どんより感じながら
桜集会所あたりが見えてくると
ひょうたん桜のつぼみは赤くふくらんできちちゅうし、周りは菜の花が広がっちちょって、景色が鮮やか!

今年の開花は早いかも

到着したのは昼ごろ、用意してくれたカレーライス
よく運動できたのでおかわり頂きごちそうさまでした!
現地解散して、歩いて下りたら徒歩で30分でした
・・・そしてあれから一週間
日頃の運動不足からくるふくらはぎの筋肉痛が続いていてます;
この日は暖かくて、半そでになっていた子供もいたよ

大崎から桜まで、往復6キロくらいかな
歩いて行ったのは小学生のときの遠足以来!
子供の頃は徒歩の遠足が多かったし、思い出に残っているのも
徒歩の遠足やなぁ
中学生の頃には、黒森山も歩いて上がった。
天気の良い日は海まで見えるん
写真の好きな先生と一緒に上がったり
友達と一緒に正月の深夜から、黒森山へ日の出見るために外灯も全く無い道を上がっても霧がすごくって一回も見えた記憶がないんやけんど
リベンジと言って、高校生の頃、ふちに雪が残ってる道をバイクで滑りながら行ったのも
今思い出しても面白い思い出や

ゴミを見つけるのは子供、拾うのは大人
何でか。
子供が発見した缶の場所
道の下は急なヤブやから、木をつかみもって降りないかんし、足元は木の葉っぱが蓄積された腐葉土のようなふかふかの土ですべるき大人でも危ないん。
しかも車から遠くへポイ捨てされるのやおね、
上の道から見えんかっても下へ降りたらゴミがよく見えるん
ヤブを下りるの大変。拾うの大変。拾ったゴミを道へ上げるの大変。ゴミが見えててもそこまで行き着けれんが。
ゴミは持ち帰ろう。簡単なことやで。
ほかの地区の清掃ボランティアにはじめて参加したんやけど
小学生の子供ばっかりやって、こりゃ男性陣がようけおらんと手が届かんわー・・・と、どんより感じながら
桜集会所あたりが見えてくると
ひょうたん桜のつぼみは赤くふくらんできちちゅうし、周りは菜の花が広がっちちょって、景色が鮮やか!

今年の開花は早いかも

到着したのは昼ごろ、用意してくれたカレーライス
よく運動できたのでおかわり頂きごちそうさまでした!
現地解散して、歩いて下りたら徒歩で30分でした
・・・そしてあれから一週間
日頃の運動不足からくるふくらはぎの筋肉痛が続いていてます;
08:00 - kawamura
2007-03-09
山は面白い
先週末も、山に集まり
石積み作業
畑に使う灰も作った。

おもちゃは必要なしやでー
ロープ2本で、ブランコ3つ。
山に一日いれば工夫して遊ぶ、野生児に戻れます。

大人までこのとおり
山のてっぺんの木の上で
見た景色は、これまた違うやろうなぁ~
石積み作業
畑に使う灰も作った。

おもちゃは必要なしやでー
ロープ2本で、ブランコ3つ。
山に一日いれば工夫して遊ぶ、野生児に戻れます。

大人までこのとおり
山のてっぺんの木の上で
見た景色は、これまた違うやろうなぁ~
23:44 - sui
残土場

うちのユンボが真ん中に座っちゅう
15:37 - mobil
2007-03-08
おやつ

ごちそうさまでした
23:20 - mobile
おやつ
23:19 - mobile
仁淀川町:冬に逆戻り!
今朝はビックリ!
うっすら雪化粧した風景!

寒さも戻って、まさに冬!
またマフラーで防寒です
そんな中、通りがかった民家の庭先に
「これって桜やない?」って言われて気がついた

まっこと!
桜やーー

早咲きの桜やろうけんど、なんか四季が壊れてきている気がするのは
私だけではないはず
うっすら雪化粧した風景!

寒さも戻って、まさに冬!
またマフラーで防寒です
そんな中、通りがかった民家の庭先に
「これって桜やない?」って言われて気がついた

まっこと!
桜やーー

早咲きの桜やろうけんど、なんか四季が壊れてきている気がするのは
私だけではないはず
23:14 - kawamura
仁淀川町:白モクレン

この花があちこちで咲いてるのをよく見かけるけんど
うちの近所にある白モクレン
畑の土がこえてるのか、でっかい木になってきてるん
この木はずーっとこの地区のシンボルツリーになるといいなぁ

20:00 - kawamura
まもなく完成!
16:12 - mobile
no title
10:48 - mobile
雪積もってる
07:32 - mobile
2007-03-07
仁淀川町:冬に逆戻り
ずっとぽかぽか暖かい日が続いていたのに
昨日から急にまた冬に戻った寒さやーと
布団から出たくなかった今日の朝
なんと!雪がチラチラ舞っていたん!!
先週末なんて半そでになれるくらい暖かかったに
わけのわからん季節になっちゅう

昨日から急にまた冬に戻った寒さやーと
布団から出たくなかった今日の朝
なんと!雪がチラチラ舞っていたん!!
先週末なんて半そでになれるくらい暖かかったに
わけのわからん季節になっちゅう

20:12 - kawamura
山の野菜
18:37 - mobile
2007-03-02
仁淀川町:冬野菜から
一月末から2月にかけて出来てた椿山の冬野菜
2月は逃げるってゆうけんど、まっことあっとゆうま
早、3月に入って、春野菜になるね
1月末~できていた冬野菜を紹介



無農薬の野菜やから、めちゃ美味しい!
拾い集めた広葉樹の落ち葉が栄養になってるんやって


いつも山からおすそ分けいただいています
ありがとう!

2月は逃げるってゆうけんど、まっことあっとゆうま
早、3月に入って、春野菜になるね
1月末~できていた冬野菜を紹介



無農薬の野菜やから、めちゃ美味しい!
拾い集めた広葉樹の落ち葉が栄養になってるんやって


いつも山からおすそ分けいただいています
ありがとう!

22:39 - kawamura
食べたよ:五番館のお弁当

ごちそーさまでしたっ

22:24 - kawamura