池川町:大晦日の朝

朝、目が覚めて外を見ると、今年池川町内初めての雪・・・子供は大喜び 二日酔いの親には眩し過ぎる白さでした。さあ、今日も年越しまで飲むぞー
by石
14:07 - mobile
池川町:初雪

朝起きたら、真っ白な世界でした・・・
寒いっ!
by川
09:40 - kawamura
2004年最終日
09:13 - kawamura
今年は・・・
今年は、sui9月から初めて検討し
準備した年でした。
OPENまでにいろいろ、準備段階で試行錯誤
志向改善しました。
来年も、目標を立てて向上するように
頑張りますっ!
ご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
by川
準備した年でした。
OPENまでにいろいろ、準備段階で試行錯誤
志向改善しました。
来年も、目標を立てて向上するように
頑張りますっ!
ご指導ご鞭撻宜しくお願いします。
by川
01:00 - kawamura
2004-12-30
愛媛県:釣り成果

12月30日に「愛媛の中どまり」に、竹パパと石パパが
釣りに行きました。成果は上の写真です。
大体、30cmぐらいかな・・・・・・。
二人合わせて何匹かは聞かないで・・・・(^^;
竹パパ「恥ずかしいので、だすな~~!!」と
言ったのですが、竹ママ強制的にだしました(^^)
味は油がのって超~~~うまかった(^^)
大体、魚をさばくのは釣ってきた本人が
しないといけないのに、竹に関しては
竹ママがさばいています(^^;
なかなか上手にさばきまっせ~~~♪
竹パパもさばけるのですが、帰ってきてからだと
疲れがでてきて、さばけないらしく・・・・、
刺身好きの竹ママからすると、早く食べたいので
結局は竹ママがさばいてしまうのでした(笑)
可哀想なのは子供達・・・。
竹の下二人の子供は、刺身が大好きなのに
食べると、ジンマシンがでるので、食べれません(泣)
思い存分食べれる日はくるのだろうか・・・・・。
by 竹
20:57 - takemura
高知県:土佐弁講座
其の3
土佐弁は何処に行っても「きつい」と言われるがやき~。
例えば、県外に夫婦で行って、普通に話しよっても、
喧嘩しゆうみたいに、聞こえるがやとー(^^;
そがなことないがやけんど・・・・。
こがな感じで文章にしてみたけんど、わかった?
こっちでは「ごうなー」と言えば「かわいそう」
でも兵庫のある地域では「腹が立つ」という意味です。
ちなみに「だぼがー」は「あほ」という意味だそうです。
おもろいね~~~。
他には 「おんしゃ~」・「たいがいにせーやー」・「なんやー」
「われ」・「まっこと」・「こじゃんと」・・・・ets
普段使ってる言葉です(^^;
まだまだ、いっぱいあるので次回を楽しみにしていてね(^^)
by 竹
土佐弁は何処に行っても「きつい」と言われるがやき~。
例えば、県外に夫婦で行って、普通に話しよっても、
喧嘩しゆうみたいに、聞こえるがやとー(^^;
そがなことないがやけんど・・・・。
こがな感じで文章にしてみたけんど、わかった?
こっちでは「ごうなー」と言えば「かわいそう」
でも兵庫のある地域では「腹が立つ」という意味です。
ちなみに「だぼがー」は「あほ」という意味だそうです。
おもろいね~~~。
他には 「おんしゃ~」・「たいがいにせーやー」・「なんやー」
「われ」・「まっこと」・「こじゃんと」・・・・ets
普段使ってる言葉です(^^;
まだまだ、いっぱいあるので次回を楽しみにしていてね(^^)
by 竹
13:51 - takemura
自己紹介

石(♂)です。
磯釣り大好き人間です。
いて座A型です。
00:23 - ishi
2004-12-29
自己紹介
石(♀)です。
パソコンと格闘中です( ̄. ̄;)
蟹座A型です。
パソコンと格闘中です( ̄. ̄;)
蟹座A型です。
23:17 - ishi
土佐高知:正月料理
15:46 - kawamura
2004-12-28
年越し連絡
01:00 - kawamura
2004-12-27
SONIA:山ナビ
15:09 - mobile
正月準備
01:00 - kawamura
2004-12-26
メリークリスマス

竹の家で開催された、クリスマスパーティー(^^)
19時集合・0時半解散でした(*´∇`*)
人数は、大人8人・子供8人・計16人の多人数。
料理は持ち寄り(´Д`;)
竹「おでん・ケーキ」 川「水炊き・寿司」 石「刺身」 残り人「酒」
皆、飲むこと飲むこと・・・。盛り上がってました(^^;
食べ物をたらふく食べ、酒も飲み、ケーキも食べて
何キロ太ったか心配の竹ママです・・・・('◇'*)
22:16 - takemura
2004-12-24
X'mas
楽天ブックス.gif)
Merry X'mas!!
.gif)
![]() |
ミッケ!(3)クリスマス 著者:ウォルター・ウィック / ジーン・マルゾーロ 出版社:小学館 本体価格:1,360円 |
![]() |
ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマスメイキングブック 著者:フランク・トンプソン / 品川四郎 出版社:河出書房新社 本体価格:3,200円 |
![]() |
ナイト・ビフォー・クリスマス 著者:ロバート・サブダ / クレメント・C.ムア 出版社:大日本絵画 本体価格:3,200円 |
![]() |
マドレーヌのクリスマス 著者:ルードヴィヒ・ベーメルマンス / 江国香織 出版社:BL出版 本体価格:1,200円 |
![]() |
ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス 著者:ジャネット・アルバーグ / アラン・アルバーグ 出版社:文化出版局 本体価格:1,748円 |
![]() |
リサとガスパールのクリスマス 著者:アン・グットマン / ゲオルク・ハレンスレーベン 出版社:ブロンズ新社 本体価格:1,000円 |
![]() |
バーバパパのクリスマス 著者:アネット・ティゾン / タラス・テーラー 出版社:講談社 本体価格:850円 |
Merry X'mas!!
12:00 - kawamura
X'mas 連絡

2004年12月24日19:00
竹ん処 集合!
12:00 - kawamura
2004-12-22
高知:馬路村
楽天市場.gif)
高知県馬路村は「ゆず」に力をいれていて、ゆず製品がたくさんあります。
鍋やカツオのたたき、ドレッシングなど、いろいろ料理に使えて冷蔵庫に欠かせません!
.gif)
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
¥18900 | ¥510 | ¥2520 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
¥650 | ¥400 | ¥577 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
¥2400 | ¥1500 | ¥820 |
高知県馬路村は「ゆず」に力をいれていて、ゆず製品がたくさんあります。
鍋やカツオのたたき、ドレッシングなど、いろいろ料理に使えて冷蔵庫に欠かせません!
01:00 - kawamura
2004-12-21
高知:四万十川ひのき
楽天市場.gif)
土佐の高知は、国土の70%が山。
台風などの厳しい自然環境で育った木材は「木の文化県」の素材として、
全国にPRします。
仁淀川流域のひのき・杉はココ!→SHOP
.gif)
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
¥4500 | ¥1200 | ¥980 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
¥3500 | ¥4200 | ¥3600 |
土佐の高知は、国土の70%が山。
台風などの厳しい自然環境で育った木材は「木の文化県」の素材として、
全国にPRします。
仁淀川流域のひのき・杉はココ!→SHOP
01:00 - kawamura
2004-12-20
高知県:土佐弁講座
其の2
(其の1は、Searchで「土佐弁講座」検索してね)
「”いごっそう”と”はちきん”が無いじゃか」って竹に言われた。
でも、この言葉最近言わんよね;
「いごっそう」は頑固なとか、こだわりのある気質の人のこと、
「はちきん」はチャキチャキした男勝りな女の人、みたいな感じやけど、
最近は、お土産とか店の名前とかでしか聞かんちや~
いごっそうとはちきんがすくなくなってきたから??
「そうにかぁらん・・・(そうかもしれない)。。。」
「年末になって、飲み会続きでちと体がこたえゆう(疲れてきてる);
けど、まっこと来年もひがち(一生懸命)になって、こじゃんと(いっぱい)頑張ろうやぁ~」
他にもいっぱいあるので
じこじこ(少しづつ)紹介。
酒が抜けんき、のうがわるい(調子悪い);
頭が悪いんやないでっ!
今日の忘年会は、はよう(早く)にいぬり(帰り)ます;
(其の1は、Searchで「土佐弁講座」検索してね)
「”いごっそう”と”はちきん”が無いじゃか」って竹に言われた。
でも、この言葉最近言わんよね;
「いごっそう」は頑固なとか、こだわりのある気質の人のこと、
「はちきん」はチャキチャキした男勝りな女の人、みたいな感じやけど、
最近は、お土産とか店の名前とかでしか聞かんちや~
いごっそうとはちきんがすくなくなってきたから??
「そうにかぁらん・・・(そうかもしれない)。。。」
「年末になって、飲み会続きでちと体がこたえゆう(疲れてきてる);
けど、まっこと来年もひがち(一生懸命)になって、こじゃんと(いっぱい)頑張ろうやぁ~」
他にもいっぱいあるので
じこじこ(少しづつ)紹介。
酒が抜けんき、のうがわるい(調子悪い);
頭が悪いんやないでっ!
今日の忘年会は、はよう(早く)にいぬり(帰り)ます;
18:00 - kawamura
2004-12-17
高知:チクタン
仁淀川森林組合の作っている「チクタン」
サントリー「膳」の竹炭ろ過に採用されています。
清らかな仁淀川流域のチクタンは、除菌消臭調湿効果があるといわれています。
粋で扱っている仁淀川流域のチクタンはココ→粋ショップ
天日にて乾燥してやると長持ちします。
炊飯・下駄箱・インテリア・お風呂などに十分使った後は、チクタンを植木鉢の土にまぜてやれば、土壌の通気性、保水性、保肥性が高まります。
無駄にならない、すばらしい素材ですよ
01:00 - kawamura
2004-12-16
今人気の「ヨン様」
22:32 - takemura
2004-12-15
高知:人気者の本
![]() |
土佐の高知はハルウララ 著者:岩合光昭 / 櫻井忍 出版社:インデックス・コミュニケーションズ 本体価格:1,500円 |
![]() |
ハルウララ日記競馬の手ほどき&日本の競馬再生 著者:白井透 出版社:馬事・競馬文化センター/大村書店 本体価格:1,500円 |
![]() |
ありがとうのたまハルウララ物語 著者:芝風太 / 川口正彦 出版社:アスク(大阪) 本体価格:1,714円 |
![]() |
ハルウララHaruurara forever 著者:岩合光昭 出版社:インデックス・コミュニケーションズ 本体価格:1,400円 |
![]() |
1回ばぁ、勝とうなハルウララから学ぶこと 著者:菊池俊 出版社:日本エディターズ 本体価格:1,300円 |
![]() |
またも負けたか100連敗負けるが勝ち!ハルウララ物語 著者:岡本弘 出版社:アスク(大阪) 本体価格:1,429円 |
![]() |
走って、負けて、愛されて。ハルウララ物語 著者:重松清 出版社:平凡社 本体価格:1,400円 |
![]() |
高知競馬のハルウララ 著者:吉川良 出版社:源草社 本体価格:1,500円 |

.gif)
負けても負けても走り続ける「ハルウララ」
何かをひたむきに続ける大切さを教えてくれます。
周りの人たちは、根性・気合で、ひがちになってサポートしているのでしょう。
高知競馬の救世馬です。
「映画ハルウララ」も公開間近です。
01:00 - kawamura
2004-12-14
高知:戦争の本
![]() |
もうひとつのビキニ事件1000隻をこえる被災船を追う 著者:高知県ビキニ水爆実験被災調査団 出版社:平和文化 本体価格:1,700円 |
![]() |
白菊特別攻撃隊高知海軍航空隊 著者:三国雄大 出版社:群青社/星雲社 本体価格:2,000円 |

.gif)
戦争とは、残酷なものです。
WORLD PEACE NOW
NO WAR
01:00 - kawamura
2004-12-13
高知市神響祭:池川神楽

高知県吾川郡池川町の
池川神楽は「池川神楽保存会」が
毎年、11月23日に池川神社で奉納されています。
12のわかりやすい物語の踊りで構成されていて
4時間、舞踊ります。

鬼の顔の鬼神「だいばん」に、抱かれた子どもは
一年を健康で過ごすという言い伝えがあり、
怖くて泣き叫ぶ子どもを、親は「だいばん」に預けます。
写真は、2004年12月12日高知市「神響祭(かのんまつり)」
「池川神楽」は「第九番目四天の舞」を披露していました。
夏の「よさこい」、冬の「神響祭」と名物になるように(?)
神響祭実行委員会が企画したお祭りです。
12月11日12日と、イオン高知ショッピングセンター・高知市のひろめ市場、
中央公園・アーケード・高知県立美術館ホール(入場無料)で
土佐の神楽、踊りが繰り広げられていました。
19:00 - kawamura
高知:仁淀川の本
![]() |
仁淀川 著者:宮尾登美子 出版社:新潮社 本体価格:552円 |
![]() |
仁淀川漁師秘伝弥太さん自慢ばなし 著者:宮崎弥太郎 / かくまつとむ 出版社:小学館 本体価格:1,300 |
![]() |
魚(さかな)とり名人・弥太さんの 川遊び学校生き物と遊ぶ、生き物に学ぶ 著者:宮崎弥太郎 / かくまつとむ 出版社:小学館 本体価格:1,000円 |

.gif)
高知県高岡郡仁淀村の方言集
「茶ぁ飲うでやったや」著者:片岡稔和¥840円(税込)
仁淀村で売っています。
01:00 - kawamura
2004-12-09
父ちゃんの悩み
サッカーのコーチになって早2年・・・・。
うちのサッカー部の悩みといえば
1、やるきなし・・・。
2、根性ナシ・・・。
3、4 がなくて
5、勝てない・・・・。
いつも負けてヘラヘラしているチームに
父は悲しみ一人でお酒を飲んでは
愚痴ばかりこぼしています・・・。
うちの「父ちゃんのチーム」は
いつ花を咲かすのでしょう・・・・・・・・・・・・・。
いつかきっと、報われる日を私は願ってます。
「フレー・フレー、と・う・ち・ゃ・ん」
うちのサッカー部の悩みといえば
1、やるきなし・・・。
2、根性ナシ・・・。
3、4 がなくて
5、勝てない・・・・。
いつも負けてヘラヘラしているチームに
父は悲しみ一人でお酒を飲んでは
愚痴ばかりこぼしています・・・。
うちの「父ちゃんのチーム」は
いつ花を咲かすのでしょう・・・・・・・・・・・・・。
いつかきっと、報われる日を私は願ってます。
「フレー・フレー、と・う・ち・ゃ・ん」
20:42 - takemura
2004-12-08
高知:ぴゅあトマト
楽天市場.gif)
以前どっちの料理ショーで紹介されたフルーツトマトの「ぴゅあトマト」、高知県吾川郡吾川村の 標高800メートル以上の大自然の中で育ったこの「ぴゅあトマト」は、甘味、酸味のバランスがよく、オススメの逸品です。
他に、吾川村には「てっぺんトマト」、川の友達が生産している「黒船トマト」もあり、池川町の山の上ツボイ地区、永田農法でトマトを栽培している「ツボイトマト」もあります。
.gif)
![]() |
![]() |
![]() |
¥3000 | ¥5000 | ¥9450 |
以前どっちの料理ショーで紹介されたフルーツトマトの「ぴゅあトマト」、高知県吾川郡吾川村の 標高800メートル以上の大自然の中で育ったこの「ぴゅあトマト」は、甘味、酸味のバランスがよく、オススメの逸品です。
他に、吾川村には「てっぺんトマト」、川の友達が生産している「黒船トマト」もあり、池川町の山の上ツボイ地区、永田農法でトマトを栽培している「ツボイトマト」もあります。
12:30 - kawamura
高知:JAのお茶
楽天市場.gif)
●高知県仁淀村産土佐みどり:四国山脈より湧水する清流仁淀川に育まれた茶葉を使用。まろやかな滋味と香り、色のよさは、全国的にも高い評価を受けています。
●高知県吾川村産てっぺん茶:仁淀川水系にあたる吾川村の「山のてっぺん」で生産されている茶葉を使用。第二十八回関西茶品評会最高農林大臣賞に輝いた良質茶です。
●JAコスモスのお茶しらべ:仁淀川流域の茶畑より生産された特徴のある茶葉を厳選し、ほどよくブレンドした風味溢れるお茶です。
●池川茶:第39回高知県茶品評会「農林水産大臣賞」受賞は、
購入できます→粋ショップ
.gif)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥1300 | ¥3500 | ¥3600 | ¥2400 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
¥1300 | ¥3600 | ¥1300 | ¥3600 |
●高知県仁淀村産土佐みどり:四国山脈より湧水する清流仁淀川に育まれた茶葉を使用。まろやかな滋味と香り、色のよさは、全国的にも高い評価を受けています。
●高知県吾川村産てっぺん茶:仁淀川水系にあたる吾川村の「山のてっぺん」で生産されている茶葉を使用。第二十八回関西茶品評会最高農林大臣賞に輝いた良質茶です。
●JAコスモスのお茶しらべ:仁淀川流域の茶畑より生産された特徴のある茶葉を厳選し、ほどよくブレンドした風味溢れるお茶です。
●池川茶:第39回高知県茶品評会「農林水産大臣賞」受賞は、
購入できます→粋ショップ
12:00 - kawamura
2004-12-06
土佐高知:日本酒LOVE

これは、な~んだっ!?
19:00 - kawamura
What's 粋
2004年秋
WEB作成のところまできた。
HTMLがわからなくても、簡単に更新できる、
投稿できるように・・・というところが課題であった。
MTかNucleusと判断したので、いろいろ比較して
Nucleusに決定。
サイトのコンテンツは、以前個々に提案しあったものから
選んで、配置を決める。
「仁淀川」(TOPページ)は
地域の写真・粋の厳選商品・売れ筋ランキング・更新情報として
「SHOP」は、商品販売のページ、
「粋」は、メンバー紹介や粋について、
3組交代のPR(地域とか商品とか自分とかPR)する”田舎通信”とした。
最初は、親父の部屋(仮)やったけど
川「親父って、書くのは男氏だけやないやん」
川「~通信とか、~便りとか~インフォメーションとかに変えようや」
竹「親父の部屋作りたい」
川「ばりばりネタが出てきたらコンテンツ増やそう」
竹「それでいーよ」
竹「田舎から発信するき田舎通信がいいんやない?」
川「漢字の田舎にする?ひらがなのいなかにする?」
竹「漢字の田舎」
川「よし!それで決定!」
先々、男氏限定の親父の部屋(仮)開設なるか!?
これからたくさんコンテンツが増えることを願って、
これが原点とする。
公開前に、3組がそれぞれ粋に投稿して、動作や使い方を確認する。
レイアウトは川が、販売と広報とを差別化させるため
2つのレイアウトに分けた。
その後、携帯電話からも「粋」に気軽に投稿できるようにし、
WEBカラーを決めるように提案。
以前の話しでは、テーマカラーは「さわやか系」で行こうと
決まっていて、10色くらい絞っていた。
レイアウトによって色の見え方が違うし、一番ぱっと見の印象が大事!ということで、
レイアウトの枠をつくり
皆に回して、色鉛筆でぬりぬり塗り絵して、良さそうな色の配置に決定!
竹「アクセントで黒を入れたらいい」
川「黒ぉ!?何故黒」
竹「黒入れたら締まる」
川「そうやねぇ~採用!」
全体のカラーは年2回リニューアルすることにした。
いよいよ公開まで近いか?!

WEB作成のところまできた。
HTMLがわからなくても、簡単に更新できる、
投稿できるように・・・というところが課題であった。
MTかNucleusと判断したので、いろいろ比較して
Nucleusに決定。
サイトのコンテンツは、以前個々に提案しあったものから
選んで、配置を決める。
「仁淀川」(TOPページ)は
地域の写真・粋の厳選商品・売れ筋ランキング・更新情報として
「SHOP」は、商品販売のページ、
「粋」は、メンバー紹介や粋について、
3組交代のPR(地域とか商品とか自分とかPR)する”田舎通信”とした。
最初は、親父の部屋(仮)やったけど
川「親父って、書くのは男氏だけやないやん」
川「~通信とか、~便りとか~インフォメーションとかに変えようや」
竹「親父の部屋作りたい」
川「ばりばりネタが出てきたらコンテンツ増やそう」
竹「それでいーよ」
竹「田舎から発信するき田舎通信がいいんやない?」
川「漢字の田舎にする?ひらがなのいなかにする?」
竹「漢字の田舎」
川「よし!それで決定!」
先々、男氏限定の親父の部屋(仮)開設なるか!?
これからたくさんコンテンツが増えることを願って、
これが原点とする。
公開前に、3組がそれぞれ粋に投稿して、動作や使い方を確認する。
レイアウトは川が、販売と広報とを差別化させるため
2つのレイアウトに分けた。
その後、携帯電話からも「粋」に気軽に投稿できるようにし、
WEBカラーを決めるように提案。
以前の話しでは、テーマカラーは「さわやか系」で行こうと
決まっていて、10色くらい絞っていた。
レイアウトによって色の見え方が違うし、一番ぱっと見の印象が大事!ということで、
レイアウトの枠をつくり
皆に回して、色鉛筆でぬりぬり塗り絵して、良さそうな色の配置に決定!
竹「アクセントで黒を入れたらいい」
川「黒ぉ!?何故黒」
竹「黒入れたら締まる」
川「そうやねぇ~採用!」
全体のカラーは年2回リニューアルすることにした。
いよいよ公開まで近いか?!

18:00 - kawamura
2004-12-02
池川町:マラソン大会!!
今日は池川小学校のマラソン大会(^^)
皆、普段の練習成果がでるのか!?
竹Jr(2年生)は練習ではいつも1位だったようで・・。
竹父「どーせ練習は1位でも、絶対○○君が本番になったら
本気をだすから負けるぞー」
竹Jr「僕がんばる!!絶対1位になる!!」
本番当日
よーいドン・・低学年1・2年生がいっせいにスタート!
1キロの道を誰が1位になって帰ってくるか・・・!!!
早くも先頭集団が帰ってきました・・・はたして1位は・・・?
おーとやっぱり竹父の予想は当たってました!!
1位は「○○君」でした~~!!
2位は「竹Jr」・・・・・・└|´ロ`;|┘
竹Jr惜しくも2位!!本人もがーーーくり!!
がんばって走ったけど残念!!!
竹Jrマラソン斬り~~!!!
「僕、練習では1位!だったのに・・・」 切腹!!
・・・余興はこのぐらいにして・・・・
今年のマラソン大会も無事終わりました(^^)
全校生徒諸君、ご苦労様でした。
by竹
皆、普段の練習成果がでるのか!?
竹Jr(2年生)は練習ではいつも1位だったようで・・。
竹父「どーせ練習は1位でも、絶対○○君が本番になったら
本気をだすから負けるぞー」
竹Jr「僕がんばる!!絶対1位になる!!」
本番当日
よーいドン・・低学年1・2年生がいっせいにスタート!
1キロの道を誰が1位になって帰ってくるか・・・!!!
早くも先頭集団が帰ってきました・・・はたして1位は・・・?
おーとやっぱり竹父の予想は当たってました!!
1位は「○○君」でした~~!!
2位は「竹Jr」・・・・・・└|´ロ`;|┘
竹Jr惜しくも2位!!本人もがーーーくり!!
がんばって走ったけど残念!!!
竹Jrマラソン斬り~~!!!
「僕、練習では1位!だったのに・・・」 切腹!!
・・・余興はこのぐらいにして・・・・
今年のマラソン大会も無事終わりました(^^)
全校生徒諸君、ご苦労様でした。
by竹
20:43 - takemura